法令遵守「コンプライアンス」について
簡単に言うと、社会に対して、違法なことをしない・嘘をつかない・誠実である事が求められています。
このような食品偽装の事件から世間が大きく取り上げ、内部告発や世間の目も企業へ対して厳しくなりましたこれは日本社会が成熟期になり、社会や人が倫理的、道徳的な思考を望んでいると言うことだと思われます。
最近、飲食業界の従業員のSNS投稿問題が話題となります
SNSで簡単に広まるようになっただけではないでしょうか
いまだに社会を経済的な数字でしかみなていないが、社会の成熟度は芸術や人の心に現れるものです。
もし信頼する上司から常々注意されていたら・・
自分の事を大切にしてくれているとも思えない
そんな従業員の気持ちをくむ企業体制を作る事が
このような問題は無くなるのではないかと思います
~ある定食チェーン店バイトの気持ち~
本社の人は厳しい人も居た、でも店長からかわいがってもらった。アイスとかも買ってくれた
誕生日にバイト仲間からお祝いしてもらって嬉しかった。
仲間や店長のためならシフトも頑張って入る。
店長は過酷な仕事で寝る暇も無い、店長が身体壊して辞める。
社員さんが一人も居ない店舗。頼る人も居ない。
店舗をバイトだけで回し、クレームが来るたびに犯人捜し。
会社は助けてくれないのに責任だけ追求する
従業員を疑い押さえる対策では企業の先は無いのではないでしょうか
社会の豊かさは心無くしては感じられない。
従業員のコンプライアンスが問題となる4つのケース
1,情報漏洩
PCに入った顧客情報
業務で知り得た有名人の個人情報
2,金銭の不正取り扱い
業務上横領、業務上金銭を取得しながら隠蔽する
3,労働問題
4,従業員個々の言動
コンプライアンスはリスクマネジメントである
売り上げの低下、保障問題など損害は莫大なものとなる。
企業の対策
1,社内の行動指針を作成
元々はリッツカールトンなど一流ホテルが取り入れたものですが、日本でも企業理念などを唱和し社長の社会への貢献意識を社員に浸透させるものである。
トップの舵取りが社員の幸せに繋がるのであれば浸透していくのではないでしょうか
2,社内コミュニケーションを見直す
3,社員の研修を実施する
社内コミュニケーションの改善にはコミュニケーション能力のスキルアップと意識改革しかありません。
高度な人材マネージメントや通常の言葉の使い方を把握し見直しをする。
- 相手に伝わる話し方・・分かってない顔をしている部下になんと言いますか?
- やる気が出る声かけ・・やる気がないと不満に思う部下へなんと声をかけますか?
- 褒め方のレベルアップ・・女性が苦笑する「すごい」なんて褒め方をしていませんか?
コミュニケーションもスキルです。管理職にも人間力を磨くレベルアップが必要です
4,社内の環境作り
社内の信頼関係の回復がリスク管理とモチベーションアップに繋がる。
社内にいつでも相談窓口があるなど、相談しやすい環境作りで信頼関係を築き上げるが大切です
- 会社は何かあれば守ってくれる
- 自分達を大切にしてくれている
- 期待してくれている
信頼→人材成長→企業成長
《社内全体のコミュニケーション研修も承ります》